2010年10月23日土曜日

iPhoneと山岳地図(Bit Map) (4)


JAVAでカシミール3DのマップカッタープラグインでGarmapCEの地図をBit Mapの形式に変換(とは言っても単にファイル名をリネームしてzipでまとめるだけ)のプログラムをPerlから移行しました。

Map_convert.zip (JAVAなので実行するにはPCにJAVAがインストールされている必要があります)

Map_convert.zipというファイル名なのでこれを解凍します。


拡張子jarがJAVAと関連付けされていればMap_convert.jarをマウスでダブルクリックして起動することができます。また、map_convert.batというファイルを実行することでもプログラムを起動することができます。コマンドプロンプトでjava -jar Map_convert.jarと入力することで起動することもできます。
ここでJAVAはバージョン6以降が必要です。 (http://www.java.com/ja/download/)

起動するとGUIが立ち上がります。


カシミール3Dのマップカッタープラグインで作成したファイル(mapinfo.dat)を入力ファイルとして指定します。(Files -> 入力ファイルの設定)



上記のように問題なく読み込まれると入力ファイル名が表示されます。
次に出力ディレクトリ名(フォルダ名)を指定します。((Files -> 出力ディレクトリの設定)
この例ではtestとしていますが、フォルダ名は地図名にもなりますので意味のある名前にしたほうがいいです。(下記の例では新規にフォルダを作成しています。) このフォルダは空である必要があります。空ではない場合には変換できません。




出力ディレクトリ名(フォルダ名)の指定がされると出力ファイル名が表示されます。



あとは変換を行ないます。(Tools -> 変換実行)



変換が終わると<出力ディレクトリ名(フォルダ名)>.zipというファイルが出来ます。
このファイルをBit Mapに転送すればBit Mapの地図として使用できます。過去の記事







0 件のコメント:

コメントを投稿