いいカバーが無いので少し大きめの6穴システム手帳にくっつけました。
思ったよりゆとりがないのですが、まぁまぁ良さそうです。
ゆとりを取るために24mmリングの手帳のリングを19mmに交換しています。
2011年11月30日水曜日
2011年11月21日月曜日
PRS-T1(3)
Calibreで毎日新聞をepub化した時に改行がおかしくなることがありました。
これもいつもの変換にて修正することに。
設定→検索&置換の1つ目の表現はすでに入っているので2つ目の方に
”検索に使う正規表現”に
"WrappingLiquid" oncontextmenu="return false" class="calibre\d+"
”変化するテキスト”に
div id="WrappingLiquid" class="calibre5"
でとりあえず改行の問題が回避できています。python言語知っていればもっと簡単に
回避できるような気がします。
これもいつもの変換にて修正することに。
設定→検索&置換の1つ目の表現はすでに入っているので2つ目の方に
”検索に使う正規表現”に
"WrappingLiquid" oncontextmenu="return false" class="calibre\d+"
”変化するテキスト”に
div id="WrappingLiquid" class="calibre5"
でとりあえず改行の問題が回避できています。python言語知っていればもっと簡単に
回避できるような気がします。
2011年11月15日火曜日
PRS-T1(2)
設定->共通オプション->検索&置換 にて先日の正規表現による置換を設定した場合には、
毎回置換の設定が必要なくなりました。これでまたニュースリーダーとして有用できそうです。
その前にきちんと使い方をよく調べないといけないと感じました。
毎回置換の設定が必要なくなりました。これでまたニュースリーダーとして有用できそうです。
その前にきちんと使い方をよく調べないといけないと感じました。
2011年11月13日日曜日
PRS-T1
先日、PRS-T1を購入しました。今はやっているTablet AndroidやiPadにするか悩みましたが、
軽さに惹かれてPRS-T1にしました。本だけではなくニュースも読んでみたかったので、calibreと言う、
ソフトウェアを導入しました。
calibre-ebook.com
epub形式にすると目次等も自動で生成されるので良かったのですが、文字化けが発生しました。
PRS-T1の場合、htmlの xmlnsを含むタグに xml:lang="ja" lang="ja"を追加することで
回避できるとの事だったので、メニューの"本を変換"->"検索&置換"で
検索に使う正規表現で
\<html xmlns="http:\/\/www.w3.org\/1999\/xhtml".*\>
変換するテキストに
\<html xmlns="http:\/\/www.w3.org\/1999\/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"\>
を入れて"OK"で文字化けが回避できました。一括でできるのでニュースリーダーとして
うまく活用できそうです。
軽さに惹かれてPRS-T1にしました。本だけではなくニュースも読んでみたかったので、calibreと言う、
ソフトウェアを導入しました。
calibre-ebook.com
epub形式にすると目次等も自動で生成されるので良かったのですが、文字化けが発生しました。
PRS-T1の場合、htmlの xmlnsを含むタグに xml:lang="ja" lang="ja"を追加することで
回避できるとの事だったので、メニューの"本を変換"->"検索&置換"で
検索に使う正規表現で
\<html xmlns="http:\/\/www.w3.org\/1999\/xhtml".*\>
変換するテキストに
\<html xmlns="http:\/\/www.w3.org\/1999\/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"\>
を入れて"OK"で文字化けが回避できました。一括でできるのでニュースリーダーとして
うまく活用できそうです。
でも、CNET Japanと時事通信はもう少し変更がいるようです。
登録:
投稿 (Atom)